翻訳と辞書
Words near each other
・ 御成台車庫
・ 御成小学校
・ 御成座
・ 御成敗式目
・ 御成橋
・ 御成橋 (曖昧さ回避)
・ 御成橋 (荒川)
・ 御成町
・ 御成町 (台北市)
・ 御成町 (酒田市)
御成町 (鎌倉市)
・ 御成街道
・ 御成街道架道橋
・ 御成通
・ 御成門駅
・ 御戸祭
・ 御所
・ 御所 (曖昧さ回避)
・ 御所インターチェンジ
・ 御所ケ丘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御成町 (鎌倉市) : ミニ英和和英辞書
御成町 (鎌倉市)[おなりまち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
: [かま]
 【名詞】 1. (1) sickle 2. (2) part of a fish around the gills 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [し]
  1. (n-suf) city 

御成町 (鎌倉市) : ウィキペディア日本語版
御成町 (鎌倉市)[おなりまち]
御成町(おなりまち)は神奈川県鎌倉市鎌倉地域にある大字鎌倉駅西側の一帯を指す。佐助川が西から東へ流れ、今小路が南北に通る。鎌倉駅西口を出てすぐの南側には御成通りが、今小路と並行するように通っている。
駅の西方には鎌倉市役所、その南に鎌倉市立御成小学校市立中央図書館がある。駅周辺は商業地区、今小路の西側は閑静な住宅街となっている。
== 歴史・由来 ==
古くは大町字蔵屋敷に含まれていた。現在の地名の由来は市役所、商工会議所、御成小学校、市立中央図書館の一帯が鎌倉御用邸だったことによる。明治32年(1899年)4月25日に地鎮祭がなされ、東京の麻布第二御料地にあった御用邸が9月に移築された。富美宮允子内親王泰宮聡子内親王が避暑や避寒によく利用していたという。関東大震災で御用邸が倒壊した後は再建されなかった。当時唯一の町立小学校であった鎌倉小学校(現鎌倉市立第一小学校)が児童増のため、御用邸の払い下げを受けて御成小学校が建てられた。
1984年の御成小学校改築に伴う発掘調査で、8世紀前半から10世紀初頭にかけての大型建物跡や木簡が発見されている。この遺跡は鎌倉郡郡衙跡と推定されている。(今小路西遺跡の項目を参照)
また鎌倉時代から室町時代にかけての大型武家屋敷の跡が確認されている。これらは神奈川県の指定文化財となっている。
昭和40年(1966年)に住居表示に伴い大町、小町、扇ガ谷の一部を含めて新町名「御成町」が誕生した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「御成町 (鎌倉市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.